こんにちは。
医薬品登録販売者としてドラックストアで働きながら個人でブログを運営したりしている26歳です。趣味は読書で、今年は約100冊ほど本を読むことができました!!
さて、2020年を振り返ってみて変化のある1年でした。
大きな変化として、下記の通りです。
- 本を去年以上に読むようになったこと
- 個人ブログを開設したこと
- WEBマーケティングを目指す目標ができたこと
- 医薬品登録販売者としてのスキルが上がったこと
とくに個人ブログを開設したことは僕の中で大きかったなと感じています。
読書の時間も、去年以上に時間を使って読むようにもなって、思考や価値観が180度変わりましたね。
今回の記事では、上記に書いた4つの変化と、思考や価値観が変わるとどうなるのか。について僕なりに感じたことを書いていこうかなと思います。
Contents
思考や価値観が変わるとどうなるのか?

結論を先に言うと
選択するものが変わり行動力が身につく
情報弱者にならずに搾取されない
この事について自分なりに感じたことを説明していきます。
選択するものが変わり行動力が身につく
読書をすることでいろんな情報が頭のなかにはいってきます
本の読むのメリットとして物事をしることができますし、そこから自分で良いと思ったものを取捨選択して自分の知識としてインプットすることができます。
この記事を読んでいる皆さんも日々いろんな選択をしているとおもいます。
例えばですが、
・朝起きたら歯を磨く。
・友人とこの日は遊ぶ
・美味しいご飯を食べに行く。
これらのことも選択に入りますよね。なにげない日常でも選択する事は多いはずです。
何を言いたいのかというと、行動する前の選択がとても大切ということです。悪い選択ばかりしてしまうと良い未来は訪れませんからね。
情報弱者にならずに搾取されない
本というのは、これまでに成功してきた方達のスキルや情報などがぎっしりつまった、言わば『宝物』になるわけです。
その宝にはありとあらゆる情報があり、その情報を知るか知らないかで情報弱者になることを防ぐことができます。
これからの時代は、仕事をやめても人生は積まないですが、勉強をしないと人生が積んでしまいます。
本以外にも、SNSや動画などで成功してる人達の話しを無料で聞くことができるので、自分自身で情報をとりにいかないと損ですよね。
ここからは自分が今年はじめたこと(今年の変化)
ここから今年自分が始めたへことについて話していきます。
興味ある方は最後まで読んでくれると嬉しいです。
本を去年以上に読むようになったこと
今年はかなり本を読みました。
年間で100冊は読んでると思います。
過去におすすめの本の紹介をしてますのでぜひ参考にしてみてください
休みの日や仕事前にブックカフェでコーヒーを飲みながら本を読むのが習慣になっており、その習慣ができたことで本の数も去年に比べてかなり読むことができました。
来年はkindleでも買って、家でも読書できる時間を作ろうかなと考えています!
個人ブログを開設したこと
これはかなり大きなできごとかなと自分でも思っています。
まさか自分がブログをやるなんて思ってもみなかったですからね!!
ブログを開設してからワードプレスのことや集客の勉強を始めてから凄く楽しいですし、もっと早く始めればよかったなといまとなっては感じますね。
2021年は、もっとブログの質を極めて、みなさんに良いものを提供できればなと思います。
WEBマーケティングを目指す目標ができたこと
ブログを始めたのがきっかけでWEBマーケターの仕事に興味をもちはじめましたね。
集客方の方法や、人がWEB上で、どのようなルートで商品を探して購入するのかなどに凄く興味が湧いてきたので、来年はマーケティングの勉強もブログと並行して勉強をしていこうと思います。
- WEB解析氏士
- マーケティング検定
- Googleアナリティクス検定
この3つの資格を取得しようかなと思います。
来年は本格的にマーケティングの勉強に力をいれて知識をつけていきます。
医薬品登録販売者としてのスキルが上がったこと
本業である医薬品登録販売者としてのスキルが去年に比べて格段に上がったのは良かったです。
来年の4月には研修期間が外れて、管理者になれるので、そこから本格的に登録販売者としてのスタートになります。
来年もこれまで以上に登録販売者として、市販薬のスキルを磨いていこうと思います!
2021年もいろんなことに挑戦していきます!
2020年はいろんなことに挑戦しましたが、来年も日々成長できるようにスキルを磨いていこうと思います。
勉強しないと人生積むので、勉強しまくります。
終わり。