仮想通貨取引所のビットフライヤーを使う際こんな不安を持っている方が多いと思います。
- 仮想通貨の買い方がわからない
- いきなり自分でビットコインを買うのは不安だ
- アプリでも難しくて挫折しそう
しかし、ビットフライヤーの取引方法はシンプルなので一度覚えてしまえば簡単に操作することができます。
今回はbitFlyer(ビットフライヤー)で仮想通貨を購入したいと思っている人に向けてわかりやすく解説していきますのでぜひ参考にしてみてください!
目次
スマホにビットフライヤーのアプリをダウンロードしよう!
まずは、ビットフライヤーのアプリをインストールする必要があります。
iPhoneなら『App Store』
アンドロイドなら『Google Play』
これらからダウンロードしてください。
ビットフライヤーのホームページからダウンロードできますが、アプリのほうがメリットが多いです。
- アプリを起動後、すぐに仮想通貨の値動きをチェックできる
- 販売所・取引所の切替が楽
- 入出金が簡単
スマホでbitFlyerを使う場合はアプリは必須なのでぜひこの機会にダウンロードしておきましょう!
次の項目では画像を使ってbitFlyerの買い方の説明をしていきます。
bitFlyer(ビットフライヤー)の販売所で仮想通貨を買う方法
まずビットフライヤーでビットコインなどを購入するには、日本円を入金しておく必要があります。
銀行やコンビニんどからも入金ができますので、事前にやっておきましょう。
- 買いたい仮想通貨を選択(画像ではシンボルを選択しています)
- 買いたい仮想通貨の金額を入力
- 注文を確定する
それぞれ説明していきます。
①買いたい仮想通貨を選択(画像ではシンボルを購入しています)
トップページから、『販売所』のタブを選択して買いたい仮想通貨を選択します。
※今回は自分が購入しているシンボルを選択してますが、ご自身の買いたい仮想通貨を選択してもらえれば大丈夫です。

②買いたい仮想通貨の金額を入力
次に買いたい仮想通貨の金額を入力します。
上の7.40円と書いてあるのが、1シンボル購入するのに必要な金額になります。
今回は500円分購入するので『500』と入力して『買い注文に進む』を押します。

③注文を確定する
買いたい金額を入力したら『買い注文を確定』を押します。

『注文完了』になってれば取引が完了

bitFlyer(ビットフライヤー)の取引所で仮想通貨を購入する方法
次に取引所で仮想通貨を購入する方法を説明します。
こちらも販売所同様、簡単です。
- 取引所を選択してビットコインを選択
- 買いたいビットコインの数量と金額を入力
- 注文を確定する
こちらも説明していきます。
①取引所を選択してビットコインを選択
まずは『取引所』を選択して『ビットコイン』を押します。

②買いたいビットコインの数量と金額を入力
買いたいビッコインの数量と価格を決めて『買う』を押します。
取引所の場合、価格も自分で決めることができます。

③注文を確定する
最後に『注文確定』を押せば取引完了です。
※取引所の場合、注文確定してもすぐにビットコインをGETできるわけでなく、他の人売りたい人が自分が設定した金額で売ってくれないと成立しないんです。

ビットフライヤーアプリで仮想通貨を購入する方法【まとめ】
以上がビットフライヤーアプリで仮想通貨を購入する方法でした。
ビットフライヤーは、他の取引所ではあまり取り扱いがない仮想通貨を購入することができて非常に魅力的ですよ!