こんにちは。ヒロユキです。
読書が趣味の26歳の男性です。
年間で100冊ほどの本を読むぐらい、ここ数年は読書にはまってます。
少し遅くなりましたが、今回は、12月に読んだ本を紹介していこうとおもいますので、ぜひこの記事を最後まで読んでもらえると嬉しいです。
目次
12月は計7冊の本を読み積み上げました!!
12月は一カ月で7冊の本を読んできました。
今回はその7冊読んだ本から厳選していくつか紹介をして記事に書いていこうと思いますので、参考にしていただけると嬉しいです。

12月に読んだ本のなかでも参考になる本がたくさんあったので、せひ皆さんにも知ってもらいたいです!!
これから読書を始めようと思ってる方にも参考になれば嬉しいです。
12月はこの7冊を読みました
まず、12月に読んだ本を先に紹介し、ここから厳選してとくに良かった本を紹介していこうとおもいます。
✅ストレスフリー超大全
✅これからは入社5年経ったら独立起業しなさい
・習慣を変えれば人生が変わる
✅あなたの人生を変える睡眠の法則
・食べても太らず、免疫力がつく食事法
・気の使い方がうまい人
✅心配事の9割は起こらない
✅したのを今回紹介していきますので参考にしてみてください!
ストレスフリー超大全

この本は、11月に最初読んでからすごく良かったので、もう1回読み直したいな。って思って読んだ本です。
ストレスに関して、多少のストレスは抱えても大丈夫。とこの本は言ってて最初読んだときに、自分はストレスを完全になくせれたらな。思ってた派だったので、この本を読んでビックリしました。
それでも、条件があるみいたいで
- 寝ている時にストレスがない状態であること。
- 次の日にストレスや疲れが持ち越されてないこと。
この2つの条件が揃ったうえでならストレスは抱えても大丈夫みたいです。
そのなかでも睡眠はかなり大事になってきます。
最低6時間は必ず寝るようにする(理想は7時間ほしいです)
寝る直前はリラックスタイムにしておく(読書、入浴、ストレッチ、瞑想など)
その他にも運動したり、親しい友人などと、食事に行くなどもありますが、体力面や精神面では睡眠は確実に大事になってくるので、
どんなに忙しくても、最低6時間の睡眠は確保するように心がけてください!
これからは入社5年経ったらもう独立起業しなさい!

現代の日本は昔の頃とは違い、『終身雇用』『年功序列』が崩壊しつつあります。
高校や大学を卒業してから新卒で入った会社を定年まで勤めることができるのは、現代では無理に近いですよね。
一つの会社に長くいてしまうとどうしても
・惰性で仕事をする習慣がついてしまう。
・その会社でのスキルしか磨かれなくなる。
こんな感じで日々を生きることになってしまいます。
これからは、多種多様な時代なので、会社員としてて5年ほど経験を積んだら自分の力で稼ぐスキルを身に着けることが大事なんだとこの本を読んで、考えさせられました。
いきなり独立起業をするのは、不安もあると思うので、まずは会社員をやりながら副業を初めてみてのがおすすめです!!
そのために、会社員時代の今を
- 惰性で過ごすのか
- 社内で自分のスキルを磨きながら過ごすのか
どちらかを選択するかで、数年後に大きな差になります。
あなたの人生を変える睡眠の法則

睡眠ってほんとに大事です!!
どんなに忙しくても、睡眠は疎かにしてはいけません。
睡眠の質が上がれば、仕事のパフォーマンスもよくなるのでもっと成功したいって人は今回紹介することをできるだけやってみてください!!
①起きてから4時間以内に太陽の光を5分ほど浴びる
②起きてから6時間後に10分ほど目を閉じる
③起きてから11時間後に軽く運動をする
①起きてから太陽の光を浴びることによって、メラトニンの分泌を抑えることで眠気を抑えて体内時計を調整することができます。(朝起きたらまず太陽の光を浴びよう!!)
②人は起床してから8時間後と22時間後に眠気が襲ってくると言われていて、この時間帯に10分程目をつぶることで、その後のパフォーマンスの維持がしやすくなります。
10分程度の睡眠(仮眠)でも睡眠負債を減らすことができるので、これはおすすめです!!
③運動をすることで、体の深部体温を上げることができて、夜の睡眠の質を上げることができます。
理想は仕事終わりにジムなどへ行って軽く運動をするのがおすすめですが、それを毎日続けるのはなかなか難しいと思うので、近所の公園などを軽く散歩したり、最寄りの駅の一つ手前で降りて歩くなどを日頃からやってみるのがいいです!
心配事の9割は起こらない

心配性な方ってたまにいますよね。
生きていくなかで自分が思う心配事のほとんどは起こりません!!(約9割は起こらないと言われています)
①心配事の9割は思い込み
②勝負にこだわらない
③寛容になる
①今の現状にしっかりと集中することが大切です。
未来に起こるかどうかもわからない不確実なできごを心配してもしょうがないです。
大事なのは今をどう生きるかではないですかね。
過去の栄光や将来に対する不安は、今の生き方に対する自身のなさの表れでしかないですよ!
過去を悔やんでもどうしようもないですし、人はいつどうなるかわかりません。
今という大事な時間をどう生きるか考えて行動していきましょう!!
②勝負にこだわりすぎると、物事を「勝ち」「負け」で考えてしまってこころが動揺したり有頂天になってしまいます。
他者との勝負にこだわるのではなく、本来すべきは理想の自分との比較が大切ですよ!
③人間関係における無駄をなくしましょう!!
人の価値観は十人十色です。十人いれば十人分の考えがあります。
まったく同じ人生を歩んでいる人はいないということを意識することが大事ですよ。
他人の価値観に腹を立てる行為は、無駄でしかないですよね。
人間関係において1番重要なのは自分自身がもっと寛容になることが大切です!
2021年もいろんな本を読んで積み上げていきます!!
2020年もたくさんの本を読んだので、2021年もたくさの本を読んでいろんな知識を吸収していきます。
今回紹介した本は、日頃の生活でも実践しやすい本なので、ぜひ興味ある方は読んでもらいたいですね。
終わり。

✅読書をこれから始めたいがなんの本を読んだらいいかわからない人
✅おすすめの本を教えてほしい人
✅ヒロブログに興味を持ってくれる優しい方(これは個人の願望です(笑))
この3つのどれかに当てはまる方にはぜひおすすめできる記事になってます!!