人は年齢を重ねるにつれて体に変化が起きやすい!

人間、歳をとってくると体になにかしらの変化がきます。
こういった原因不明の症状に悩まされることが増えてきているそうです
現代人は息の量が半分以下にになっている
人類が誕生して以来ずっと変わらない健康法則がらあります。
『動かない人はどんどん病み、動く人は元気でいられる』
昔は、狩猟採取の時代で、生きていくためには動かないといけませんでした。
しかし、現代は動かなくても楽しめる事が増えてきており、運動不足の人が多いのが現状です!!
長時間じっとしているということは、姿勢が悪くなる原因にもなりますし、気道が圧迫されて、呼吸が浅くなってしまいます😭
姿勢が悪いだけで、肺に入れる空気量が半分になってしまいます。
背筋を伸ばした姿勢であれば、1回の呼吸で450〜500ccの空気を取り込めます。
450〜500ccを取り込むメリットとして
・頭がクリアになる
・脂肪燃焼
・免疫力アップ
体にとっていいことづくしです!
酸素不足が病気をつくることは、今や世界共通の医学的見解になっているみたいなので、今日から姿勢を意識して、肺に空気を取り込むようにしてください!
腹式呼吸は健康習慣に取り入れるべき !
人は、無意識に①腹式呼吸②胸式呼吸を使い分けています。
普段生活するうえでは、浅い胸式呼吸をしていることご多いそうです!
ここで大事なのは、普段から意識して腹式呼吸の割合を増やすことです!
やり方は簡単で!
①『フーッ』と深く息を吐きます。
②お腹を膨らませながら息を吸います。
③5秒かけて息を吐き、2〜3秒で息を吸います。
これを1日に何度もやるようにしてください!
このリラックス呼吸は、不安やストレスを和らげる効果も期待できるそうです!
『緊張したら深呼吸する』これはある意味、理にかなっていたということですね!
自分もこの本を読んでから、腹式呼吸を意識して毎日何度もやるようにしています!
やるとやらないでは、全然違ってきますし、仕事なのでイラッとしたときなどにやると効果的なので、ぜひ皆さんも試してみてくださいね!
まとめ
今回は、健康書籍でぜひ読んでもらいたい本の『不調の9割はこれでよくなる!』の紹介でした。
呼吸の大事さや運動することはやはり大事だということですね!
20代の積み重ねが30代に、30代の積み重ねが40代にと、日々健康を意識して生活することで人生100年時代、元気に過ごせるようにしていきましよう!
・ここ最近体調があまりよくないな、、
・病院に行っても特に異常はないのに
・薬を飲んでもまったく効かない、、